「敷金診断士」の記事一覧

<敷金診断士 豆知識>契約更新

敷金診断士

質問 家主が「次回の契約更新はしない」と言ってきたのですが、出て行くしかないのでしょうか? 回答 定期借家契約ではない一般の賃貸借契約の場合には、家主が契約更新の拒絶を行うためには2つの要件が必要です […]

<敷金診断士 豆知識>家賃滞納

敷金診断士

質問 「家賃の支払いを1日でも遅延した場合には、即刻退去するものとする」となっていました、契約内容は不当だと思いますが法的に認められないと思うので無視して契約するべきですか。 回答 このような規定は単 […]

<敷金診断士 豆知識>解約手付

敷金診断士

質問 解約手付で解約することができる期限に「契約の履行に着手するまで」とありますが、どのようなことを示すのですか? 回答 解約手付は家主にも借主にも契約を解除する権利を保障していますが、いつまでも契約 […]

<敷金診断士 豆知識>契約終了

敷金診断士

質問 契約が終了し原状回復のための修繕負担について同意しました。 家主から「修繕を行う期間については、他の人に貸し出せないから家賃の支払いが必要」と言われました。 従う必要はあるのでしょうか? 回答 […]

<敷金診断士 豆知識>原状回復

敷金診断士

質問 「原状回復のための承諾書」というものにサインを求められ、とりあえずサインしたが退去時に借主に不利なことが多く書いてあったため撤回したいです。 回答 承諾書を一方的に撤回することはできません。しか […]

<敷金診断士 豆知識>仲介手数料

敷金診断士

質問 仲介手数料として10万円を請求されたが、高すぎるような気がします支払い義務はあるのでしょうか? 回答 宅建業法第46条および建設省告示1552第3によれば、仲介手数料は借賃(家賃)の1か月分プラ […]

<敷金診断士 豆知識>判例

敷金診断士

質問 裁判処の判決は全て判例となるのですか 回答 厳密な意味では裁判所が示した判断全てを「判例」と呼ぶわけではなく、「一定の法律に関する解釈で、その法解釈が先例として、後に他の事件へ適用の可能性のある […]

<敷金診断士 豆知識>更新手数料

敷金診断士

質問 家主に支払う更新料以外に管理会社から更新手数料の請求が来ました、契約書をみると「更新手数料が必要」という記載があります。 このような場合には、更新手数料を支払わなければならないのでしょうか? 回 […]

ページの先頭へ