建築の分野でも新しい素材が次々と開発され広がっています。

なかでも今注目を集めている建材「CLT」をご紹介します。この素材について、SDGsハウジング・プランナーの講座でも紹介しています。

その一部をここで紹介いたします。


===CLTとは何?===

CLTとはCross Laminated Timber(直交集成板)の略称で、木材の繊維方向が直交するように積層接着した木質系材料です。

1990年代に開発され、豪州、ヨーロッパ、米国では、すでに様々な建築に使用されています。

一般住宅だけではなく高層住宅や広い空間が求められるホールなどにも使われています。米国では集合住宅で広く使用されています。

日本では2013年12月に製造規格となるJAS(日本農林規格)が制定され、2016年4月にCLT関連の建築基準法が告知されました。

ようやくここ数年少しずつですが、採用され12階建てのビルディングもCLTで建築され始めました。数年以内には中高層のマンションなどにも採用されると考えられます。 


===「CLT」の特徴===

CLT建材には、メリットがたくさんあります。

工期が短い
CLTは工場で加工され現場では組み立てるだけなので、コンクリートのように養生期間もなく短い工期で建築可能です。

軽い
鉄筋コンクリートに比べて重量は5分の1以下です。基礎コストや資材輸送費も軽減されます。

耐震性が高い
阪神淡路大震災よりも大きな力を加えても倒壊しないことが確認されています。

耐火性が高い
一般的には木は、燃えやすいというイメージですが、実は木材はとても耐火性が高い建材です。耐火性能は金や鉄、アルミなどの金属をはるかに上回ります。

省エネ効果が期待できる:コンクリートの熱伝導率1.6に比べて、木材の熱伝導率は0.6です。高い断熱性があります。

===CLTは、環境に優しい素材です===

CO2 の発生量が抑えられる
コンクリートや鉄に比べて木材は製造する時のエネルギー量が少なく、CO2の発生量が抑えられます。
つまり、利用するときに発生するCO2は新たに成長する木材が吸収してくれるということです。

CLTは再利用が可能
CLT構法では、ほとんどの接合部がボルト・ドリフトピンで接合されているため、構造躯体にダメージを与えることなく解体することが可能です。

例えば、災害時の仮設住宅にCLT構法を利用すれば不必要な時にはCLTを解体し、必要な時には再組立をするといった使い方も可能となります。

森林資源を最大限活用できる
森林は、森林資源を使用しないと荒れてしまい、国内の伐採期を迎えた森林資源を有効活用できます。

森林資源を循環利用し、健全な森林の造成・育成が図られ、国土の保全、水源のかん養、地球温暖化の防止など森林の有する多面的機能が持続的に発揮されます。