ご不明な点がございましたら、こちらをご確認ください
受講方法
インターネット上で何時でもどこでも受講していただけます。
お申込み手続きが完了しましたら、受講方法のご案内をメールで送らせていただきます。
お申込み手続きが完了しましたら、受講方法のご案内をメールで送らせていただきます。
学習テキストは、郵送でお届けする場合と、専用サイトから電子書籍としてダウンロードしていただく場合がござます。
郵送の場合は、申込み手続き完了から概ね2週間程度で発送いたします。
電子書籍形式のテキストは、「ペロブスカイト太陽電池アドバイザー」「蓄電池アドバイザー」「小売電気アドバイザー」「マイナンバーアドバイザー」の4講座です。
郵送の場合は、申込み手続き完了から概ね2週間程度で発送いたします。
電子書籍形式のテキストは、「ペロブスカイト太陽電池アドバイザー」「蓄電池アドバイザー」「小売電気アドバイザー」「マイナンバーアドバイザー」の4講座です。
電子書籍は、PDF形式でダウンロードしていただきます。パソコン、タブレット、スマートフォン等のPDFが閲覧できる端末であれば可能です。
受講者専用サイトの質問フォームからお問い合わせください。5営業日ほどで回答いたします。
講座によって異なります。一般的には、1日30分程度の受講で20日程度かかります。
受講可能期間は3ヶ月です、その間に修了ください。
受講可能期間は3ヶ月です、その間に修了ください。
受講可能期間は原則として3ヶ月間です。ただし、やむを得ない事情が生じた場合は、事前にお申し出ください。二ヶ月を目処に延長させていただきます。
事前のお申し出がない場合には、受講できなくなります。事情によっては、有償による延長も可能です。
事前のお申し出がない場合には、受講できなくなります。事情によっては、有償による延長も可能です。
2種類のテスト方式があります。
・四問択一テスト
「空き家再生診断士」「建物検査士・地震保険調査士・認定火災保険調査員」「サブリース建物取扱主任者」「SDGsハウジングプランナー」「マンション大規模修繕アドバイザー」「外国人宿舎管理アドバー」
・課題レポートの提出
「ペロブスカイト太陽電池アドバイザー」「蓄電池アドバイザー」「小売電気アドバイザー」「マイナンバーアドバイザー」
・四問択一テスト
「空き家再生診断士」「建物検査士・地震保険調査士・認定火災保険調査員」「サブリース建物取扱主任者」「SDGsハウジングプランナー」「マンション大規模修繕アドバイザー」「外国人宿舎管理アドバー」
・課題レポートの提出
「ペロブスカイト太陽電池アドバイザー」「蓄電池アドバイザー」「小売電気アドバイザー」「マイナンバーアドバイザー」
「四問択一テスト」は全問回答後に合否判定が即時判定されます。「課題レポートの提出」は提出後1週間程度で合否判定をお送りします
「四問択一テスト」では再度テストを受けていただくことが可能です。「課題レポートの提出」では書き直しをしていただきます。
合格後、2週間程度で合格手続き案内(修了証、資格手続き書類)を郵送にてお送りいたします。
資格証は「資格手続き書類」の返送、「資格認定費用」の入金確認後3週間程度でお送りいたします。
資格証は「資格手続き書類」の返送、「資格認定費用」の入金確認後3週間程度でお送りいたします。
受講費のお支払い
銀行振込、クレジットカード、コンビニでのお支払いが可能です。
お申し込み直後に、自動メールでお支払い方法のご案内をお送りいたします。
お申し込み直後に、自動メールでお支払い方法のご案内をお送りいたします。
迷惑メールとして受信拒否されてる場合があります。(特に@icloud.com 、@me.com、@yahoo.co.jpなど)
受信設定を確認いただき再度お手続きいただくか事務局までお問い合わせください。
受信設定を確認いただき再度お手続きいただくか事務局までお問い合わせください。
可能です。法人名義でお振込みに変更される場合はお手数ですが事務局までご一報ください。
振込名義は必ず振込には次のように記載ください。
例
1月1日に申込みした場合
●法人名義 0101 カ)〇〇フドウサン
●個人名義 0101 シカク タロウ
振込名義は必ず振込には次のように記載ください。
例
1月1日に申込みした場合
●法人名義 0101 カ)〇〇フドウサン
●個人名義 0101 シカク タロウ
申し込み後のキャンセルは原則として受け付けておりません。ただし、特別な事情がある場合は、対応させていただく場合があります。
下記の割引制度があります。なお、割引の適用はいずれか一方に限らせていただいています
・団体割引
5人以上でのお申し込みは、20%の割引が適用されます。 ※受講費用は、全員分一括でお支払いください。
お申し込み後の事務局まで受講者の情報「氏名」「メールアドレス」をお送りください。
・特定資格割引
すでに、「NPO法人日本住宅性能検査協会」もしくは「(一社)全国空き家流通促進機構」の認定資格をお持ちの場合は20%の割引が適用されます。
NBC日本橋ビジネス資格教育センターの各資格ページの申込みバナーの下部にある、「特定資格保有の方はこちらからお申込みください」から、資格名記載の上お申し込みください。
・団体割引
5人以上でのお申し込みは、20%の割引が適用されます。 ※受講費用は、全員分一括でお支払いください。
お申し込み後の事務局まで受講者の情報「氏名」「メールアドレス」をお送りください。
・特定資格割引
すでに、「NPO法人日本住宅性能検査協会」もしくは「(一社)全国空き家流通促進機構」の認定資格をお持ちの場合は20%の割引が適用されます。
NBC日本橋ビジネス資格教育センターの各資格ページの申込みバナーの下部にある、「特定資格保有の方はこちらからお申込みください」から、資格名記載の上お申し込みください。
空き家診断士
「認定空き家再生診断士」には所定の国家資格が必要ですが、「空き家再生診断士」は、どなたでも、資格者となることができます。
講座内容は、どちらも同じテキストと動画による講座です。
「認定空き家再生診断士」は受講後の資格証発行時に、保有している国家資格(建築士、宅建士等)を記載ください。
講座内容は、どちらも同じテキストと動画による講座です。
「認定空き家再生診断士」は受講後の資格証発行時に、保有している国家資格(建築士、宅建士等)を記載ください。
建物検査士
講座内容は、どちらも同じテキストと動画による講座です。
「建物検査士」は所定の国家資格(建築士、宅建士、工事管理士等)を保有している、もしくは建築工事に3年以上携わっている方が対象です。
※建築工事に3年以上携わっておられる方は、お勤めの会社から在籍証明の発行をお願いします。
「建物検査士」は所定の国家資格(建築士、宅建士、工事管理士等)を保有している、もしくは建築工事に3年以上携わっている方が対象です。
※建築工事に3年以上携わっておられる方は、お勤めの会社から在籍証明の発行をお願いします。
建物に関する資格には建築士や設備関係の資格、施工管理士など多くのものがあり、それぞれに業務範囲が決められております。これらは 新しく住宅を建築する際に行う業務が中心です。
一方、建物検査士はすでに建築された建物をどのように持続化させるかを業務の中心に置いています。築10年以上経ち、劣化が進み始めている住宅に関する持続化の提案などが主な業務になります。
一方、建物検査士はすでに建築された建物をどのように持続化させるかを業務の中心に置いています。築10年以上経ち、劣化が進み始めている住宅に関する持続化の提案などが主な業務になります。
戸建住宅に限らずアパートなどの集合住宅も業務範囲として考えられます。 ただ一般的な区分所有マンションの場合は、 管理組合が中心となって 持続化を進めていますので管理組合の合意形成が重要です。
マンションについては、マンション大規模修繕プランナー講座を開設していますので、そちらも受講していただくと良いでしょう。
マンションについては、マンション大規模修繕プランナー講座を開設していますので、そちらも受講していただくと良いでしょう。
まずは、活動エリアのことを、きちんと把握するようにしましょう。 今の様子だけではなく、成り立ちも理解することで住んでいる方々にどのような地域貢献ができるかということが見えてくるかもしれません。
地震保険調査士・認定火災保険調査員
損害保険会社から派遣されてくる鑑定員は、地震のために受けた建物被害を調査しその内容を損害保険会社に報告するのが役目です。保険会社から示されている基準に基づいて鑑定して報告をします。
保険会社から委託を受けているため第三者とは言えず、保険会社の移行に沿った鑑定をするのが一般的です。
一方で地震保険調査士は保健会社からの委託ではなく、あくまで第三者として保険の損害を調査を行います。
保険会社から委託を受けているため第三者とは言えず、保険会社の移行に沿った鑑定をするのが一般的です。
一方で地震保険調査士は保健会社からの委託ではなく、あくまで第三者として保険の損害を調査を行います。
地震保険調査士・認定火災保険調査員は、国が定めている査定基準に基づいて災害によって損傷した家屋を調査しその報告書を国が示す様式に基づいて作成することにあります。その報告書を保険会社に提出することで保険金の調査のやり直しを求めることが可能です。
空き家再生診断士
空き家に関する多岐にわたる講座内容となっています。
日本の空き家の現状を基に「所有者が行わなければならない課題」「地域で解決しなければならない課題」の学習。その上で、空き家に関する相続や税制など法令・規制等、また調査・保全などの実務面を学びます。
詳しくはこちらをご覧ください。https://nbc.ieflea.market/course/course/933/
日本の空き家の現状を基に「所有者が行わなければならない課題」「地域で解決しなければならない課題」の学習。その上で、空き家に関する相続や税制など法令・規制等、また調査・保全などの実務面を学びます。
詳しくはこちらをご覧ください。https://nbc.ieflea.market/course/course/933/
業務内容は、個別の空き家の「調査と管理」「空き家の活用提案」「空き家の処分のご相談」「行政との連携」など多岐にわたります。空き家に関わるすべてが業務範囲です。
第一歩は、地域の空き家を調査し、「管理・活用・流通」につなげることから始めます。地域の様子をメモリし、次に地域の町内会長さんや不動産業の方に空き家の取り組みお知らせし活動していることを広めるといいでしょう。
訪問の際には、弊センターで提供しているパンフレット「空き家のお手伝い」をご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。https://nbc.ieflea.market/business-tool-support/
訪問の際には、弊センターで提供しているパンフレット「空き家のお手伝い」をご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。https://nbc.ieflea.market/business-tool-support/
パンフレットの他に空き家診断士の方向けに専用サイトの作成代行サービスをご用意しています。
詳しくはこちらをご覧ください。https://nbc.ieflea.market/business-tool-support/
詳しくはこちらをご覧ください。https://nbc.ieflea.market/business-tool-support/
年に数回セミナーを開催しています。また、メールマガジンにて建物や不動産に関する最新情報をお届けしています。
NBCビジネスサポートツール
個人としてスキルを知っていただくのはもちろん、自社PR 用の名刺を作成してして業務を分かりやすく明示することなどにも有効です。 「住まいのカルテ」と併用することでより効果が高まります。
住まいのカルテは住宅の健康診断です。毎年記録を取っておくことで変化に気づくことができます。
変化があるところなどは写真に撮っておき、気になった箇所は記録しておくことであとから見直すことが可能です。建物検査士のテキストの中に雛形が掲載されていますので地域や実情に応じてカスタムして使ってください。
変化があるところなどは写真に撮っておき、気になった箇所は記録しておくことであとから見直すことが可能です。建物検査士のテキストの中に雛形が掲載されていますので地域や実情に応じてカスタムして使ってください。
建物検査士のテキスト内に雛形が掲載されています。
住まいのカルテの使い方は建物検査士の講義内で学んでいただけます。 テキストと動画を使い丁寧に解説します。
見込みとなるお客様に配布しご自身の活動内容と併せて説明するといいでしょう。弊センターでは「住まいのカルテ」の必要性について解説したパンフレットを作成しています。
詳細はこちらからご確認ください。https://nbc.ieflea.market/business-tool-support/
詳細はこちらからご確認ください。https://nbc.ieflea.market/business-tool-support/